拠点長に就くと、さまざまなスキルが求められます。チームをまとめ、目標を達成するには、必要不可欠なスキルと言えるでしょう。
ここでは、拠点長の役割や求められるスキルなどについてまとめました。ぜひ参考にして、理想の拠点長を目指してください。
拠点長の役割とは?
チームをけん引する拠点長は、実にさまざまな業務をこなす必要があります。
ここでは、拠点長の役割について解説します。
業務計画の合理化をはかり業務管理を行う
拠点長は、チームの目標達成を実現するため、部下を適切にマネジメントし業務管理を行う役割を担っています。目標達成に必要な仕事を部下に割り当て、チーム全体でスムーズに進められるよう調整することが、拠点長の重要な業務と言えるでしょう。
さらに、部下の業務進捗を管理し、何かトラブルが起きた際にはフォローに回ることも。その際にはほかの部下に業務を割り当てる、スケジュールを調整するなど、臨機応変に対応することが大切です。
人事配置を行いチームをつくる
適切な人事配置を行ってチームをつくることも、拠点長の重要な役割です。最適な部下をアサインし、目標達成を実現できるチームをつくらなければいけません。
そのためには、部下のスキルや能力、強みなどを把握し、どのような業務を割り当てるか決める必要があります。また、無理のない業務分担やスケジュールを調整することも、拠点長に与えられた役割と言えるでしょう。
教育指導を通じて部下を育成する
高い成果を上げられるよう、部下を育成・指導することも拠点長の重要な業務のひとつです。
部下が最大限自身のパフォーマンスを引き出せるよう、挑戦や経験の機会を与え、アドバイスや指導を行いながらサポートしていきます。そのためには、部下と課題を共有し、一緒に成長できる信頼関係を築くことが大切です。
また、上司として、部下の手本となるような姿勢や言動も心がけるようにしましょう。
本社や拠点間などの密接な協力体制をつくる
拠点長の役割には、本社や拠点間と協力できる体制を構築することも含まれます。
目標を達成するには、自分のチームだけでなく、本社やほかの拠点と協力しなければいけないケースもあるため、横の繋がりとスムーズに連携を取らなければいけません。
自チームと、本社や拠点間のパイプ役となることで、生産性の向上にも繋がるでしょう。
トップと部下との調整役になる
拠点長は、トップと部下との調整役になり、円滑に業務を遂行する役割も求められます。
経営陣が決定した方針や目標などをわかりやすく部下に伝え、部下が目標達成に向かって動きやすくなれるようマネジメントする必要があります。
拠点長に求められるスキルについて
与えられた役割をこなすため、拠点長にはどのようなスキルが求められるのでしょうか。
必要なスキルについて見ていきましょう。
価値判断能力
会社の方針や目標を理解し、今、何が大切かをとらえて行動・指導に移すスキルです。
チームをまとめる拠点長は、迅速かつ的確な判断能力が要求されます。なぜなら、現在進行形の業務の進行を遅らせないためには、スピーディに判断しなければいけないシーンも多くあるからです。
目標を達成するべく業務を全うするには、個人的な経験や勘に頼るのではなく、確かなデータに基づいた客観的な判断ができる能力が必要だと言えるでしょう。
リーダーシップ
部下をけん引し、目標に向かってベクトルを合わせて組織に力を与えていくスキルです。
会社の方針を現場に落とし込み、部下に確実に実行させることが拠点長の業務。そのためには、部下の信頼を得て引っ張っていけるリーダーシップが必要です。
リーダーシップは生まれつきの資質による部分もありますが、訓練や経験値を積むことで身に付くものもあることを知っておきましょう。
リーダーシップに必要なスキルとしては、特に組織を率いる能力である「統率力」が挙げられます。ほか、競争戦略論や組織論、会計など、ビジネス全般に関する最低限の知識は持っておくとよいでしょう。
また、知性や合理的思考、ストレス耐性なども必要です。こういったスキルはすぐに身に付けられるものではなく、現場で時間を掛けながら身に付けていく流れになります。
コミュニケーションスキル
拠点長は、上司や部下、ほかのチームや他社の社員など、接する相手が多い職種です。
相手の話を正しく理解し、意見を的確に伝えるためにも高いコミュニケーションスキルは欠かせません。
会話力のほか、スムーズに業務を遂行するための調整力、意見が異なる社員ともうまく話せる柔軟性も身に付けておくとさらにベターです。
部下の育成スキル
拠点長に求められるスキルの中でも、特に重要なスキルが部下の育成能力です。確実に目標を達成するためには、高い能力を持った人材が不可欠だからです。
部下を成長させるためには、部下を適切にマネジメントしつつ問題点や課題点を指摘し、アドバイスやサポートを行っていきます。信頼関係をしっかりと築き、個々の特性や課題などを把握したうえで、適切な教育・研修を提供しましょう。
顧客目線や営業目線で行動できるスキル
拠点長に必要なスキルとして、顧客目線や営業目線で行動する能力も忘れてはいけません。
たとえば、ある店舗において目標を達成したとしましょう。それ以降、営業社員はその成功に依存してしまい、新たな対策を打ち出すことなく業績が下がってしまう可能性もあります。
そのため、トップは日々アイデアを繰り出すことが重要なのです。
判断能力や育成スキルだけでは、拠点長の仕事は務まりません。拠点長自身が常に新しい発想で試行錯誤し、新たな施策を打ち出すスキルが、これからは必要とされるでしょう。
拠点長として注意すべきこととは
拠点長は業務も幅広く、求められるスキルも多い役職です。拠点長として職務を全うするため、ここでは注意すべきことをまとめました。
ひとりで業務を抱え込まない
まずはひとりで業務を抱え込まないことが大切です。
業務量が膨大なため、部下に任せるよりは自分がやった方が早いと考えてしまう管理職の人もいるでしょう。しかし、ひとりで業務をこなしてしまうと、部下の成長にも繋がりません。ひとりで抱え込まず、時には部下に業務を任せることも覚えましょう。
コンプライアンスに違反しないようにする
コンプライアンスに厳しくなっている時代とはいえ、パワハラやセクハラが発生する企業もまだ完全になくなっているとは言いがたいです。
部下を指導する際、厳しく叱らざるを得ない場面も出てくるでしょう。しかし、叱り方に注意しなければ、部下にとって「パワハラを受けた」という印象を与えかねません。
叱る目的をきちんと伝え、大勢の前で叱るのは避けるなど、叱り方に気をつけてください。
どんなチームにおいても、拠点長の姿勢やモラル、マナーなどがチーム全体の活動を左右しているといっても過言ではありません。常に自分がお手本になっていることを自覚し、モラルやマナーなどにも注意して業務にあたるようにしましょう。
ストレスをためこまないようにする
拠点長は、部下の育成、上司と部下のパイプ役としての役割など、担当する業務が幅広いため、ストレスを抱えやすくなっています。
ストレスを抱えたまま業務を続けていると、心身に悪い影響が出てしまう可能性があります。上手にストレス解消を行い、心身を健康な状態に保つようにしてください。
以下の記事も参考にして、自分に合ったストレス解消法を見つけてください。
拠点長のあるべき姿とは
前述したとおり、拠点長は多くの業務を遂行しなければいけません。そのため、幅広いスキルを身に付ける必要があります。
しかし、役割を理解したり、スキルを身に付けたりするだけでは十分とは言えません。
目標達成に向けての前向きな姿勢やポジティブな考え方。
それらを部下に示しながら業務を全うする姿が、拠点長のあるべき姿なのではないでしょうか。拠点長の姿勢や言動が、良くも悪くもチーム内に大きな影響を与えることを忘れないようにしましょう。
エクストはまだ若い会社であるため、努力次第で管理職を目指せる環境です!
たとえば、警備業では統制官という職種があります。
以下の記事を参考にしてください。給料アップやキャリアアップも目指せますよ!
まとめ
拠点長には、チーム内の目標を達成するべく、実にさまざまなスキルを身に付ける必要があります。コミュニケーションスキルはもちろん、リーダーシップや行動力など、仕事を通じて習得できるスキルも多いため、まずは経験値を積むことが重要です。
前向きな姿勢やポジティブな気持ちを持って職務を全うすることで、自身の成長にも繋がっていくはずです。