不動産営業を目指しているけれど、どのようなやりがいがあるのかを知っていれば、モチベーションを高く持って転職活動ができそうですね。
ここでは、不動産営業のやりがいについて徹底調査。不動産営業という仕事の魅力についても調べてみました。この記事を読んで、前向きな気持ちで転職活動に臨みましょう!
不動産営業ってどんな仕事?
不動産営業とは、戸建て住宅やマンション、土地などの不動産を販売したり、賃貸物件の仲介などを行ったりする仕事を指します。
おもな仕事として「不動産販売」「不動産賃貸仲介」「不動産販売仲介」などがありますが、それぞれ業務内容や働き方は異なります。
不動産を取り扱う営業マンと考えるとよいでしょう。
不動産営業のメリット・デメリットについては、以下の記事を参考にしてください。
不動産営業は本当にきついのか?メリット・デメリットと対策を徹底解説! | 働き方サイト
人の人生を左右する!不動産営業のやりがい
では、不動産営業のやりがいについて解説していきましょう。どのようなやりがいがあるかを知っておけば、転職活動も、不動産営業になった後もモチベーションを維持して取り組めそうです。
不動産に関する専門的な知識が身につく
不動産に関する専門知識を身につけられる点にやりがいを感じる人もいるようです。
不動産営業は、自分が取り扱う物件のほか、周辺の環境や物件相場・土地相場の動向なども知っておく必要があるため、常に学びを持続しなければいけません。また、法律や税金、住宅ローンなどの専門知識も、仕事をしながら身につけることが可能です。
不動産全般の知識を学び、その知識を活かして顧客に合った提案ができるようになります。不動産営業として自身の成長を実感できた際にも、やりがいを感じられますよ。
顧客の人生の大きな選択に関われる
高額な不動産を取引することは、顧客の人生に大きな影響を与える特大イベント。多くの人にとって、人生を左右する出来事であると言えるでしょう。
たとえば、お客様がマイホームを選ぶ際、「本当にこの家でいいのだろうか」「このまま家を買って後悔しないだろうか」など、大きな不安を抱いているケースが多くあります。
このような悩みを一緒に解決していくのが、不動産営業。不安や悩みを解消し、マイホーム購入の後押しができるのは、不動産営業だけに与えられた特権です。
人の人生の転機に立ち会える仕事は、そうありません。無事に家が完成し、引き渡す時には、大きなやりがいを感じられるのではないでしょうか。
がんばった分だけ収入に繋がる
不動産営業は、自分ががんばった分だけ収入に繋がる職業です。
契約件数や売上を出すほど、自身の収入がアップします。さらに、インセンティブを採用している会社も多いため、成績を出すほど収入に反映されます。
がんばった成果が数字として目に見える形で評価されることで、大きなやりがいを感じられるでしょう。自分のキャリアにも自信が持てるようになります。
以下の記事でも、インセンティブについて解説しています。ぜひ参考にしてください。
不動産営業は稼げる仕事!高収入の仕組みと会社選びのポイントとは? | 働き方サイト
キャリアアップも期待できる
自身のキャリアアップに期待できる点も、やりがいを感じられるのではないでしょうか。
不動産営業は、自分のがんばり次第でさまざまなキャリアアップの道が開けます。
たとえば、店長やマネージャーなど管理職へのキャリアアップも見込めますし、独立して不動産コンサルタントへの道に進むというキャリアもあります。
また、さまざまな資格を取得することで、不動産営業としての信頼性を高められるため、昇給や昇進も目指せるでしょう。
大きな達成感を得られる
先述したように、不動産営業は顧客の人生に深く関われる仕事であるため、顧客から直接「ありがとう」と感謝されることも多くあります。
新居を引き渡した際に、顧客から「この家にして本当によかった」「担当してくれてよかった。ありがとう」と笑顔で言われた時には、大きなやりがいを感じるとともに、達成感も得られるでしょう。
不動産営業にとって、顧客の笑顔と感謝の言葉は何物にも代えがたいもの。仕事へのモチベーションも、さらに高まるはずです。
不動産営業の魅力についてリサーチ!実際の営業マンの声を知る
ここでは、不動産営業の魅力を調べてみました。実際に働いている人の声を聞いて、不動産営業という仕事の魅力について知っていきましょう。
幅広い知識を身につけて仕事に活かせる
就活のときは「人とちゃんと向き合える仕事がしたい」「大きなお金を動かす責任ある仕事がしたい」っていう気持ちが強くて。その両方ができるのが、不動産の営業でした。
実際に働いてみると、覚えることも多くて大変。でも法律や税金、ローンのことまで勉強しながら実務に活かせるのが、この仕事の面白さだと思ってます。
一人ひとりのお客さんと向き合って、「買ってよかった」って言ってもらえると、やっぱりやっててよかったなと思うんです。そんなやりがいがあるから、この仕事を続けてます。
引用元:【自己紹介】僕が不動産業界に進んだ理由|じん@不動産屋の中の人
お客様の笑顔を見られるのが何よりの喜び
不動産仲介営業の仕事の中で、一番の喜びはやはり「お客様の笑顔を見る瞬間」です。特に、長い間家を探していた方が理想の物件に出会い、「ここに決めます!」と言ってくださったときの達成感は何にも代えがたいものがあります。
また、新婚のカップルや家族連れが新しい住まいを決めて、未来への期待に満ちた表情を見せてくれると、「この仕事をやっていてよかった」と心から思える瞬間があります。
引用元:不動産仲介営業マンの本音:そのリアルな現場とは?|橋本 悠希
「ありがとう」の一言がいちばんのやりがい
営業の仕事って、「売る」よりも「信頼してもらう」ことが何より大事なんですよね。
ある日、70代のご夫婦のお家探しを担当した時のこと。何度も現地を見に行き、資料を作り直して、悩みに悩んだ末に1つの物件に決まりました。
契約が終わって、カフェで書類を渡していたとき、ご主人がポツリとこう言ったんです。
「あなたが担当で良かった。ありがとう。安心して決められたよ」
その瞬間、涙が出そうになるほど嬉しかったのを覚えています。
正直、どんな高額なインセンティブよりも、「ありがとう」の一言が心に残る。それが、不動産営業の一番のやりがいかもしれません。
引用元:【経験談】稼げるだけじゃない。不動産営業を続けてわかった“本当のやりがい”とは?|shooooto
仕事を楽しみ「やりがい」を見つけるには?
不動産営業において「やりがい」を見つけるには、どのように仕事に取り組むべきなのでしょうか?ここでは、やりがいを感じられるようになるポイントをお伝えします。
顧客との信頼関係を構築する
顧客から「ありがとう」と感謝されることでやりがいを感じる不動産営業の方は多くいます。そのため、日頃から顧客との信頼関係を少しずつ構築していくことが何よりも大切だと言えるでしょう。
相手とじっくり向き合い、希望やニーズを汲み取り、寄り添った提案をする。悩みや不安について相談にのり、一緒に解決していく。
不動産営業においてやりがいを感じるには、顧客との信頼関係なくしては実現できません。まずは相手に興味を持ってお話を聞くことから始め、日頃から丁寧にコミュニケーションを取ることを心がけていきましょう。
自分の得意分野、強みを見つける
不動産営業としてやりがいを感じるには、自分の得意分野や強みを見つけ、仕事を楽しむことも必要です。
たとえば、
- 土地や物件の相場に詳しいことが強みで、適切な物件を提案できること。
- コミュニケーションを取るのが得意で、顧客の希望を的確に引き出せること。
- 金融事情に詳しく、顧客に合った適切な住宅ローンを提案できること。
といった例が挙げられるでしょう。
自分の得意分野や強みがわかれば、そのスキルを最大限に活かして仕事の成功率も高くなっていくはず。仕事に対する満足度も高くなり、いつしか大きなやりがいを感じられるようになるでしょう。
達成したことを見える化し成長を感じる
不動産営業の仕事にやりがいを感じるには、自分の成長を実感していくことでモチベーションを維持することも大切です。
営業の仕事に限らないかもしれませんが、人はなぜか自分の失敗や反省ばかりに目を向けがちで、成功したことや達成したことには意外と気づかないもの。
これでは、仕事のやりがいを感じるどころか、モチベーションも下がってしまいます。
そのため、達成したことを視覚化し、「今日はこれだけできた」「今日これを達成できたな」と、できたことをノートなどにまとめておくとよいでしょう。
「お客さんとスムーズに会話ができた」「電話対応がうまくできた」など、小さなことでも大丈夫。
自分ができたことを可視化すれば、自分が成長していることを実感でき、仕事を楽しめるようになるはず。モチベーションを高く持って仕事に取り組んでいれば、いつしか仕事のやりがいも感じられるようになりますよ。
不動産営業は大きなやりがいを感じられる魅力ある仕事
不動産営業は、顧客の人生の転機に立ち会える魅力あふれる仕事です。
もちろん仕事ですから、辛いこともあるでしょう。しかし、顧客の感謝の言葉や笑顔は何物にも代えがたいもの。その言葉をもらった時に、いちばんのやりがいを感じるという不動産営業の人も少なくありません。
仕事に慣れるまで時間を要するかもしれませんが、自分なりに真摯に取り組むことで、次第にやりがいも感じられるようになっていくでしょう。
エクストでは、チャレンジ精神あふれる不動産営業を募集しています。
少しでも気になった方は、ぜひお気軽にお問い合わせください!